赤帽香川県は1978年5月誕生以来、香川県内外のお客様の絶大なるご愛顧に支えられ顧客第一主義として、「荷主さんの心を運ぶ赤帽車」をモットーに「親切」で「礼儀」よく「信頼」に応えるべく皆様の手足となって、24時間365日眠らない赤帽として香川の赤帽は対応しており、今日に至っております。この場をお借り致し、深く御礼申し上げます。お蔭様をもちまして現在組合員数は200名、車両総数222台がお客様のご用命に応じ、運送だけにとどまらず、様々な業務を承らせて頂いております。企業様においては緊急配送、定期便又、一般の方においては、小回りのきく赤帽車での引越のお荷物にとどまらず、様々な付帯作業など何なりとお気軽にご相談いただければ必ずお役に立たせて頂けると存じます。何卒宜しくお願い申し上げます。
名 称 | 赤帽香川県軽自動車運送協同組合 |
---|---|
認可番号 | 高陸貨第127号 |
設 立 | 1978年3月31日 |
所 在 地 |
〒769-0105 香川県高松市国分寺町柏原336-1 TEL:087-875-1919 FAX:087-875-1962 [▶︎案内図] |
出 資 金 | 6,140,000円(2020年3月31日現在) |
事業区域 | 香川県全域 |
理 事 長 | 貞野 正昭 |
役 員 | 理事12名、監事3名 |
事業年度 | 自4月1日至3月31日 |
組合員数 | 122名(2020年3月31日現在) |
車両台数 | 135台(2020年3月31日現在) |
主な事業内容 | 貸しきり便(時間極、月極め、距離制、等)、引越し、宅配、定期、等。 |
1977年1月 | 山本義春、1名にて準備 |
---|---|
1977年7月 |
会員8名、車両11台で任意組合として発足 |
1978年5月 |
陸運局香川支局より、協同組合として認可される 赤帽香川県軽自動車運送協同組合として認可、組合員18名、 山本義春理事長就任する |
1980年4月 |
全国で初めて、政府労災一人親方特別加入を労働基準局より認可される |
1983年11月 | 全国中小企業団体中央会よりモデル組合として指定される |
1986年3月 | 貞野正昭理事長就任 |
1988年4月 |
グループ制発足(7グループ) |
1991年7月 | 貨物運送事業法、貨物運送取扱事業法(物流二法)施行される |
1992年3月 | 官公需適格組合に指定される |
1996年11月 | グループ制から支部制に変更(12支部) |
1997年8月 |
組合創立20周年記念大会をホテルサンルート瀬戸大橋にて開催 |
1998年9月 | 宇多津町と災害時輸送協力協定締結 |
2000年12月 | 観音寺市と災害時輸送協力協定締結 |
2003年10月 |
全国中小企業団体中央会より優良組合会長表彰 |
2006年5月 | 香川県警と防犯・安全協定締結 |
2017年10月 |
丸亀市と災害時輸送協力協定締結 まんのう町と災害時輸送協力協定締結 坂出市と災害時輸送協力協定締結 高松市と災害時輸送協力協定締結 三豊市と災害時輸送協力協定締結 三木町と災害時輸送協力協定締結 さぬき市と災害時輸送協力協定締結 |
2017年11月 | 赤帽香川県本部を高松市国分寺町に移転する |
2017年12月 | 東かがわ市と災害時輸送協力協定締結 |
2018年2月 | 善通寺市と災害時輸送協力協定締結 |
2018年7月 |
日本赤十字社香川県支部部と災害時輸送協力協定締結 蓄電器5台を寄贈 香川県庁に災害時に於ける蓄電器10台及び発電機1台を寄贈 |