ホーム ≫ 組織概要

組織概要

理事長挨拶

若葉 精志
理事長:若葉 精志
赤帽香川県は1978年5月創設以来、香川県内外の荷主様のご用命に応え続け、現在に至ります。この場をお借り致しまして、深く御礼申し上げます。



お陰様をもちまして、令和7年3月末時点で、組合員数87名、車両総数99台が荷主様のご用命に応じ、日々奮闘中でございます。尚、多種多様なご要望にお応えする為、関連会社である赤帽エクスプレス株式会社にて荷物保管・ピッキング・仕分け作業等も行っております。



お気軽にご相談いただければ、必ずお役に立たせて頂けると存じますので、宜しくお願い申し上げます。



理事長:若葉 精志

概要

名称 赤帽香川県軽自動車運送協同組合
認可番号 高陸貨第127号
設立 1978年3月31日
所在地 〒769-0105 香川県高松市国分寺町柏原336-1
TEL:087-875-1919 FAX:087-875-1962【案内図】
出資金 4,540,000円(2024年3月31日現在)
事業区域 香川県全域
理 事 長 若葉 精志
役員 理事9名、監事2名
事業年度 自4月1日至3月31日
組合員数 96名(2024年3月31日現在)
車両台数 109台(2024年3月31日現在)
主な事業内容 貸しきり便(時間極、月極め、距離制、等)、引越し、宅配、定期、等。

沿革

1977年 01月 山本義春、1名にて準備
1977年 07月 会員8名、車両11台で任意組合として発足

1978年 05月 陸運局香川支局より、協同組合として認可される
赤帽香川県軽自動車運送協同組合として認可、組合員18名、
山本義春理事長就任する
1980年 04月 全国で初めて、政府労災一人親方特別加入を労働基準局より認可される
1983年 11月 全国中小企業団体中央会よりモデル組合として指定される
1986年 03月 貞野正昭理事長就任
1988年 04月 グループ制発足(7グループ)
1991年 07月 貨物運送事業法、貨物運送取扱事業法(物流二法)施行される
1992年 03月 官公需適格組合に指定される
1996年 11月 グループ制から支部制に変更(12支部)
1997年 08月 組合創立20周年記念大会をホテルサンルート瀬戸大橋にて開催
1998年 09月 宇多津町と災害時輸送協力協定締結
2000年 12月 観音寺市と災害時輸送協力協定締結
2003年 10月 全国中小企業団体中央会より優良組合会長表彰
2006年 05月 香川県警と防犯・安全協定締結
2017年 10月 丸亀市と災害時輸送協力協定締結
まんのう町と災害時輸送協力協定締結
坂出市と災害時輸送協力協定締結
高松市と災害時輸送協力協定締結
三豊市と災害時輸送協力協定締結
三木町と災害時輸送協力協定締結
さぬき市と災害時輸送協力協定締結
2017年 11月 赤帽香川県本部を高松市国分寺町に移転する
2017年 12月 東かがわ市と災害時輸送協力協定締結
2018年 02月 善通寺市と災害時輸送協力協定締結
2018年 07月 日本赤十字社香川県支部部と災害時輸送協力協定締結 蓄電器5台を寄贈
香川県庁に災害時に於ける蓄電器10台及び発電機1台を寄贈
2022年 10月 19日 多度津町と災害時輸送協力協定締結
2022年 12月 06日 綾川町と災害時輸送協力協定締結
2024年 05月 14日 香川県と災害時の物資等の輸送に関する協定書を締結
pagetop